「家庭菜園ロガー」の電源として、単4ニッケル水素電池を使っています。中途半端に充電したり、過放電してしまったり、なかなか過酷な使い方をしています。電池の状態をチェックするには、...
Digitalians' Alchemy: タグ「工作」(1-50)
2024年07月06日
2024年04月29日
家庭菜園ロガー(旧:土壌水分記録システム)の記事をまとめました
「庭の土壌水分記録システム」について、「家庭菜園ロガーの製作」として記事をまとめました。3/31 から稼働を開始して、4週間休みなく動いています。 水分計の表示を見ると、...
2024年03月31日
土壌水分記録システム:一応完成した
2月から作っていた庭の土壌水分記録システム、一応完成しました! Amazon などで安く売られている土壌水分センサを2本、同じく気温・湿度センサを1個、Raspberry Pi Pico W に接続します。...
2024年02月25日
庭の土壌水分の記録システムを作ってます
今年のミニトマト栽培は、水分管理をきちんとやりたいと思っています。そこで、庭の土壌水分を常時測定するシステムを作ろうと思いました。こういうシステムは作例がたくさんあります。...
2022年02月23日
FreeCAD から 3D プリント
FreeCAD でモデルを作成して、プリントするところまで行きました。 ねじもちゃんと入ります。なお、めねじの穴は、規格通りに作った後、半径方向に1.05倍拡大しています。...
2022年02月20日
FreeCAD の勉強中
3Dプリンタのデータ作りに Fusion 360 を使っていたのですが、クラウド必須なのがどうも嫌なのと、無料版がいつまで使えるのか心配なので、FreeCAD への移行を検討中です。...
2022年01月22日
日圧(日本圧着端子製造)のコネクタが手に入らん
久しぶりに電子工作をしようと、部品調達を始めた。今度はコネクタにちょっと凝ってみたいと思って、日圧(日本圧着端子製造、JST)の PH コネクタとか ZH コネクタを使おうとしたんですよ。...
2021年12月31日
KiCad の勉強中
だいぶ前に、トランジスタ技術 Special の「一人で始めるプリント基板作り[完全フリーKiCad付き]」という本を買っておいたのですよ。いつかはきっと、プリント基板を作りたくなるだろうから、...
2021年12月26日
M5 Atom Lite に手を出す
久しぶりの電子工作ネタです。M5 Atom Lite というのに手を出しました。 ESP32 pico というチップを内蔵していて、WiFi, Bluetooth, 4 MB のフラッシュメモリでプログラミングができます。...
2020年11月15日
3Dプリンタ:ねじを作る(つづき)
3Dプリンタで、ねじを作る話の続き。ボルトの頭に平目ローレットを入れてみた。 「平目ローレット」って、ちゃんと規格があるんですね(JISB0951:1962 ローレット目 - kikakurui.com)。...
2020年11月12日
3Dプリンタ:ねじを作る
3Dプリンタで、ねじを作ってみた。少しコツが要るので、メモしておく。 Fusion360 でモデリングする。おねじの方は、円柱を作成して、側面を選択して、「作成→ねじ」を選ぶ。...
2020年11月01日
久しぶりに 3D プリンタ
久しぶりに FlashForge Adventurer3 を動かしました。 QNAP TS-128A を、屋根裏部屋から工具置き場に移動させた。工具置き場は、...
2020年08月26日
3Dプリンタ:Marble Run のモータ化
Marble Run = 玉転がしのモータ化、一応できました。ぜんぜんスムーズに動かなくて、しょっちゅう止まるので、あまりいい出来とは言えないけど。 まず、...
2020年08月23日
3Dプリンタ:はめ合わせの検討
3D プリンタで、箱のフタをはめ合わせで作りたくて、寸法の調整をやってみた。 これをはめ合わせでこうするわけです。 ツメが小さいので、なかなか設計通りにいかない。...
2020年08月21日
3Dプリンタ:ちびモータを使う
前回作った Marble Run = 玉転がし、モータ化を考えてみた。小さいモータがあればいいのに、と思って「小さい」「モータ」「ギアボックス」などのキーワードで検索していたら、...
2020年08月15日
3Dプリンタ:Marble Run を作った
3Dプリンタで、何か動きのあるものを作りたいと思った。やっぱりここは玉転がしでしょう。3Dプリンタの玉転がしは作例がたくさんある。おそらく、特に有名なのがこれ。...
2020年08月11日
3Dプリンタ:フィラメントのドライボックスを作った
引き続き、フィラメントのドライボックスを作成している。フィラメントホルダーは、Thingiverse を探して「T.U.S.H. remix with dovetail rail」を作ることにした。...
2020年08月10日
3Dプリンタ:モデリングの練習中
3Dプリンタ、興味が薄れないうちに制作数をこなして、慣れていくしかない。まずは、フィラメントの乾燥箱を作ることにした。3Dプリンタのフィラメントとしてよく使われる PLA(ポリ乳酸)は吸湿性が高くて、...
2020年08月09日
3Dプリンタ買いました! FlashForge Adventurer3
3D プリンタを買いました! FlashForge Adventurer3 です。 趣味の一つが「工作」なので、当然 3D プリンタには昔から興味を持っていたわけですよ。...
2018年09月24日
子供の立体作品を三次元写真で保存する
中学の美術部に所属している坊が、友人と共同でジオラマを制作したんですよ。 写真の解像度はわざと落としてあります。 よくできているので、「万一保管できなくなったとしても、...
2018年05月19日
ESP8266 で電波時計を合わせる
ESP8266 で電波時計を合わせる件、プロトタイプができました。 ブレッドボードの配線図はこちら。 ESP8266 のスケッチはこちら→ JJYSimulator.ino.txt ATtiny85 のスケッチはこちら→ JJYSimulator_40kHz.ino.txt アンテナは AWG22, 2 m のビニール被覆線を適当に巻いたもの。...
2018年05月07日
ESP8266 で WiFi 接続
とりあえず動いたので、次は Wi-Fi への接続。ESP8266 のサンプルを見ると、ssid/pass をスケッチの中に直書きしているものが多いが、これだと違う環境に持って行った時にコンパイルし直さないといけなくなる。...
2018年05月06日
ESP8266 で遊んでみる
だいぶ前に買って1年以上放置していた「Wi-Fiモジュール ESP-WROOM-02 DIP化キット」を引っ張り出して、使ってみた。 このモジュールは、Wi-Fi を飛ばすため、...
2018年04月26日
ATtiny13A でリモコンカー(つづき)
リモコンカーの回路、送信機の方を少し修正した。ブレッドボード上にタクトスイッチを「前後左右」の配置で並べ、LR44 用の電池ボックスも取り付けた。 坊がタミヤのツインモーターギヤボックスを提供してくれたので、...
2018年04月22日
ATtiny13A でリモコンカー
リモコンカーの回路、一応ブレッドボードでは動くようになった。回路は下の通り。 マイコンは ATtiny13A で実装できそう。モータが2系統になったため、それぞれの速度と回転方向で合計4本の出力が必要になり、...
2018年04月21日
リモコンプラレール、改めリモコンカー?
リモコンプラレールの話を坊にしたところ、彼はリモコンカーを作りたいのだと。リモコンカーだと、左右旋回ができないといけないので、2個のモータを独立にコントロールする必要がある。...
2018年03月19日
ATtiny13A を使った赤外線リモコン送信
リモコンプラレールの件、まず送信機の製作から。いくらでも例があるだろうと思ったのだが、PIC を使うものが多くて、AVR は案外少ない。このあたりを参考にした。...
2018年03月08日
リモコンプラレールの検討
先日のリモコンプラレールの件。「名張市つつじが丘おもちゃ病院」さんの記事をまず読んで、いろいろ考えてみる。 PIC は使い慣れてないので、AVR に置き換える。...
2018年03月04日
リモコンプラレール再び
坊の電子工作はしばらく一休みだったのだが、最近になって、鉄道好きの同級生と一緒に「鉄道模型のリモコン化」を画策しているらしい。「(同級生が)YouTube でプラレールをリモコンで動かす動画を見て、...
2017年12月29日
ラズパイで MCP3208:Facebook で話題
Facebook の Raspberry Pi グループ で、MCP3208 を使う話題が盛り上がっている。MCP3208 だけでなくて、もっとビット数の多い ADC を使う時の注意点などにも話が広がっていて、...
2017年12月24日
STEM 教育教材
ちょっと悲しくなるツイートを見かけました。 最近、家電量販店のおもちゃフロアに行くと「STEM教育って知ってますか?」と、プログラミング教育を売りにしたロボットコーナーがある。...
2017年11月30日
ラズパイのリアルタイムクロック(解決編←たぶん)
「ラズパイにリアルタイムクロック (2016/09/12)」「ラズパイのリアルタイムクロック (2017/11/22)」の続き。(もう少し区別しやすいタイトルをつけるべきだったな。...
2017年08月14日
ラズパイ+AVR:自動水やり器完成
自動水やり器、一応完成しました。別記事を書きました。→「自動水やり器の製作」 2日間ほど試験運用してみたところ、ちゃんと1日2回水やりができている模様。お盆の帰省中も、...
2017年07月26日
ラズパイ+AVR:自動水やり器の回路
自動水やり器の回路、一応設計できた。 G6K-2F-3V というのは、オムロンの表面実装リレーで、以前リモコンプラレールの製作をしていたときに秋月の在庫処分で5個200円で買ったもの。...
2017年07月25日
ラズパイ+AVR:自動水やり器を作成中
前から作りたいと思っていた「自動水やり器」を作り始めています。プランターで育てているミニトマトに、朝晩1回ずつ水をやるためのもの。 ミニトマトは実は毎年植えて、...
2017年07月19日
ラズパイで AVR に書き込み
ラズパイを使って AVR に書き込みする方法をまとめました:「ラズパイで AVR プログラミング」 けっこうハードルが高いですねえ。せっかく avrdude がラズパイの GPIO 制御に対応しているのに、...
2017年07月15日
子供の科学「ポケデン」
「子供の科学」で、「ポケデン:ポケットにしのばせて遊ぶカンタン電子工作」という特集がある。筆者は伊藤尚未さん。ちょっとした電子工作を「お菓子の箱」におさまるように作るシリーズで、...
2017年05月07日
MachiKania 改良
PIC32MX を使った BASIC コンピュータ MachiKania。使ってみたとき、キーボード入力時の画面のちらつきがあまりにも激しくて、「これはちょっと自分には無理かな」と思ってしまったのだが、...
2016年12月26日
「子供の科学」を買ってみた
小6の坊のために、誠文堂新光社の「子供の科学」を買ってみた。 Amazon で買ったら、「科学雑誌」のカテゴリで売り上げ1位と出ていた。ニュートンとかナショナルジオグラフィックより上なんだ。...
2016年12月24日
ラズパイで MCP3204/MCP4922 を使う
ラズパイでアナログ信号を扱いたくて、Microchip の MCP4922 (AD コンバータ) と MCP3204 (DA コンバータ) を使おうとしている。...
2015年08月23日
電流電圧ロガーの製作
先日の電流電圧計を発展させて、SDカードにデータを記録するロガーを作った。 作り方も公開しています。→「電流電圧ロガーの製作」
2015年08月04日
INA226PRC を使った電流電圧計:スケッチ公開しました
先日の「INA226PRCを使った電流電圧計」のスケッチを公開しました。次は SD カードスロットをつけて、簡単なデータロガー機能をつけてみたい。 ついでに、...
2015年07月26日
INA226PRC を使った電流電圧計の製作
ストロベリー・リナックスさんで購入した INA226PRC を使って、電流電圧計を作ってみた。写真は、太陽電池モジュールに 1 kΩの抵抗をつないで測定しているところ。...
2015年07月25日
HIDaspx で ATmega328P の開発
3月に書いた記事の続き。HIDaspx のハードウェアを組み立てました。hidspx の同梱ドキュメントにある「ユニバーサル基板での製作例」に従った。(2015/08/02 追記:6ピンコネクタのピン配列は AVRISP に合わせて変更してある。...
2015年05月05日
三葉虫ロボットその後
以前紹介した「動かない模型」こと三葉虫ロボットだが、坊に預けておいたところ、ツインモーターギヤボックスを積んで動かすところまでは実現してくれた。うん、折角だから障害物を避けたり階段から落ちないようにしたり赤外線リモコンで動くようにしたりしませんか?とここで書いてもしょうがないんだけど、...
2015年01月29日
ちびか〜改造
「ちびか〜・改」をさらに改造してみた。自律型ミニカーによくある形で、前輪をタミヤのボールキャスターにした。 タイヤを電池ボックスの後ろに寄せて、ブレッドボードを前側にずらし、...
2015年01月18日
ちびか〜作ってみた
ちっちゃいものくらぶさんのちびか〜を作ってみました。ちょっと改変してあります。 オリジナルではちびでぃ〜のProの部品を裏側に取り付けて、電池ボックスを利用した本体の上に直接固定するようになっている。...
2015年01月14日
電子工作パーツを整理した
電子工作用のパーツが増えてきてごちゃごちゃになっているので、整理することにした。整理ケースは、リングスター・スーパークラブパーツ RP-230。薄型のケースを積み重ねて保管する。...
2014年12月28日
なのぼ〜どに Arduino スケッチを書き込む
大掃除(+床のワックスかけ)終了、年賀状終了。少し時間ができたので、久しぶりになのぼ〜どをいじってみる。なのぼ〜どに Arduino スケッチを書き込める、という話を見かけたので、...
2014年12月22日
ちっちゃいものくらぶ
電子工作つながりで、久しぶりにちっちゃいものくらぶのページを覗いてみた。なんかいろいろ面白そうなものが増えているじゃありませんか! マイコンに直結して駆動できるギアモーターとか、...