LilyPond テンプレート: ピアノ+独奏楽器

ソロ譜伴奏譜
パート譜サンプル 伴奏譜サンプル

(クリックすると大きく表示されます)
ソロ譜 LilyPond コード (2.12.0)
伴奏譜 LilyPond コード (2.12.0)
音符 LilyPond コード (2.12.0)

ソロ譜コードの解説

\version "2.12.0" % 共通定義を読み込む \include "alchemical_template.ly" % piece は本来曲名を書くところだが、楽譜の上に左詰めで書かれて % パート譜の楽器名にちょうどいいので流用した。 % \markup はさまざまな書式付きでテキストを書くことができる。 % マニュアル参照:Advanced notation/Text/Overview of text markup commands \header { piece = \markup { \bold "Alto Saxophone in E" \flat } } % 1段目のインデント設定 \paper { indent = 0 } % 音楽の中身:パート譜と共用するため、別ファイルにして \include で % 読み込む \include "template2_music.ly" \score { << % テンポ・ダイナミクス(楽譜の上) \new MyDynamics \expression \new Staff { % 移調。"es c'" は「変ホを上のオクターブのハに移調」の意味。 \transpose es c' { \solo } } >> }

伴奏譜コードの解説

\version "2.12.0" % 共通定義を読み込む \include "alchemical_template.ly" % 1段目のインデント設定 \paper { indent = 2 \cm } % 音楽の中身:パート譜と共用するため、別ファイルにして \include で % 読み込む \include "template2_music.ly" \score { << % テンポ・ダイナミクス(楽譜の上) \new MyDynamics \expression % ソロパート \new Staff { % 小さい譜表で書く #(myStaffSize -4) % ピアノパートとの間隔を少し空ける。-6 が譜表の下、4 が譜表の % 上の縦方向の幅(デフォルトは -4 4) #(myMinimumVerticalExtent -6 4) % 楽器名。1段目の左マージンに書かれる \set Staff.instrumentName = \markup { \center-column { "Alto" "Saxophone" } } % 音楽本体 \solo } % ピアノパート \new PianoStaff << % 楽器名。1段目の左マージンに書かれる \set PianoStaff.instrumentName = "Piano" % 音楽本体(右手+ダイナミクス) \new Staff { % 両手の間隔を少し空ける #(myMinimumVerticalExtent -6 4) % ダイナミクスを下に寄せて、ほぼ両手の中央に来るようにする #(myDynamicsBase -6) << \pianoRH \pianoDyn >> } % 音楽本体(左手) \new Staff \pianoLH >> >> }

(2006/07/28 作成)

(2009/02/21 2.12 用に改訂)