Digitalians' Alchemy: タグ「教育」(1-44)

2024年03月01日

大阪大学文系数学第2問

 良問、と話題ですね。問題文が短い数学の問題は、だいたい考えさせられる問題なんだ。 座標空間内の直線ℓとz軸はねじれの位置にあるものとする。ℓとz軸の両方に直交する直線がただ1つ存在することを示せ。...

2023年02月19日

オーガニック給食

 今日の中日新聞サンデー版は「オーガニック給食」でした。オーガニック給食は、先日の愛知県知事選挙で尾形慶子候補が公約として掲げていた。12/14の中日新聞にも「オーガニック給食の推進を 市民団体が県、...

2022年09月08日

公立の中高一貫校で音楽科って……

 「【独自】明和に20人学級音楽コース 愛知中高一貫、300人規模ホールも」(中日新聞Web 9/5)……愛知県立明和高校が中高一貫に移行しようとしているのですが、...

2022年06月11日

ブラック部活としての吹奏楽部

 吹奏楽部の「ブラック」ぶりについて、取り上げられることが増えてきました。生徒さんが自殺するなど、痛ましい事件が発生していることが、背景にあります。 「過労死ライン超え」吹奏楽部の歪んだ音楽性。...

2021年11月17日

愛知県公立高校入試がマークシートに??

 愛知県公立高校の入試が2023年度からマークシート方式になる、という衝撃のニュースが飛び込んできた。なんだそれ〜!! 入試制度改革として、今まで2回受験できたのを1回にする、...

2021年05月07日

公立中学の不透明な内申

 公立中学の「内申」に対する問題提議(東洋経済オンライン)。これは、広く議論されるべき問題ですよ。 【実録!公立中学の不透明な「内申」と高校受験】 「中学受験」がコロナ禍でも増えている納得理由#東洋経済オンラインhttps://t.co/P9O4IBH72M— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) May 7, 2021  記事は東京都立高校の入試を取り上げている。...

2020年12月30日

「超低学歴」の人たちが出世する?

 冨山和彦氏(経営共創基盤代表取締役CEO)の大学教育についてのコメントって、わりと的外れなことが多いのですが、この記事はよかった。 日本企業で出世する人たち、...

2020年12月22日

「大学への数学」の取材記事!

 「世界的数学者も生み出した、60年以上続く学力コンテストの凄み」(Yahoo! ニュース特集)。おおお、東京出版「大学への数学」の取材記事だ。いやあ、私の高校時代はこの雑誌とともにありましたよ。...

2020年09月27日

アーテックの学習用ラズパイ端末「eduコン」

 子供の科学「ジブン専用パソコン」でもおなじみの、阿部和広先生の情報提供。 詳細な記事が出ました。ゲーム機みたいな学習用ラズパイ端末です。 「eduコン」をEDIX東京で見てきた! | 3rd Factory(サードファクトリー) 阿部 和広さんの投稿 2020年9月25日金曜日  原型はエスリル株式会社の「unbrick2」という製品とみられます。...

2020年08月13日

読書感想文の書き方

 Twitter のトレンドに「読書感想文」が上がっていて、なぜ今?と思ったんだけど、今年は夏休みの終わりが早いんですね。そろそろやっつけておかないと始業式に間に合わない、...

2020年01月30日

愛知県の高校入試制度についての検討

 今朝の NHK 東海ニュース。「愛知「複合選抜」のあり方検討へ」と報道されていた。 愛知県の公立高校の一般入試は、1人で2回の試験を受けられる「複合選抜」という全国でほかに例がない制度で行われていますが、...

2020年01月15日

二重根号がバツになる世界

 坊の数学の問題を一緒に解いているとき、二重根号が出てきそうになったら「あ、これたぶんアカンやつや」と方針転換するようにしている。やっぱりアカンやつやった、という証言が得られました。...

2019年01月25日

999人が読めない山月記

 「文章を読めない子供たち」で知られる新井先生のツイートに、脊髄反射している人が多々おられるようで。 でも、国語の「心を豊かにする可能性があり」「文学を愛し、文学を育む人材を育成する可能性がある」という理由で、...

2018年09月08日

道徳教育は哲学教育

 最近、中学生の坊がこの本を読んでおります。「おもしろい」そうです。いいチョイスだよね(図書館で借りてきたのは妻だけど)。なんとなく、小言を言った時のヘリクツに磨きがかかってきたような気がするのは気のせいか。...

2018年08月23日

「ルビィのぼうけん」(リンダ・リウカス著、鳥井雪訳、翔泳社)

 うーん、惜しい本だ。志は買う。やりたいことはわかる。でも、ちょっと届いてないかな。 (クリックすると Amazon の商品ページに飛びます)  ここに書かれているメッセージは、...

2018年08月05日

学研の「スマホロボ」

 「スマホでかんたんに始めよう! 小学校の必修化決定! ロボットプログラミング」なる触れ込みで、学研が「スマホロボ工作キット」というのを発売しているそうです。 【Blog更新】: シリコンハウスへようこそ : 夏休みの工作に!7種類のスマホロボ https://t.co/IwAOv9VpvL pic.twitter.com/EsRnKjmS78— シリコンハウス共立 (@kyohritsu) 2018年8月5日  「ロボットプログラミング」が必修化されたわけではないので、...

2018年06月28日

感性と論理とバッハの音楽

 「感性」と「論理」がともに重要なのはまったくその通りだと思う。だけどね… 【時代を生き抜くカギは「感性と論理」の融合だ】 芸術の背後に潜む数学から「創造性」を学ぼう : https://t.co/OT3T8Ltt0a #東洋経済オンライン— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) 2018年6月13日 大作曲家バッハの楽曲には、...

2018年02月10日

英語教育に文法は不必要か

 「文法は必要?不要? 英語教育の最前線」(日経ビジネスオンライン,池田和弘氏)。池田氏は、「今後は『必要最小限の文法』という発想になっていく」と書かれている。...

2017年12月24日

STEM 教育教材

 ちょっと悲しくなるツイートを見かけました。 最近、家電量販店のおもちゃフロアに行くと「STEM教育って知ってますか?」と、プログラミング教育を売りにしたロボットコーナーがある。...

2017年04月06日

NHK 基礎英語

 4月から NHK ラジオの「基礎英語」が新シーズン。今年度の講座は、相変わらず「これが言えるようになろう」みたいな中途半端な会話指向は強いのだが、一週間に一度は「文法事項」も学ぶようになっている。...

2015年07月28日

吹奏楽コンクールと教育的効果

 Facebook で、吹奏楽コンクール課題曲に関する伊藤康英さんの書き込みが回ってきた。 JBAの作品募集の審査をしていたことがあります。そのときは、導音の不自然な重複、...

2015年05月19日

「英語の発音・ルールブック」(手島良/NHK出版)

 NHK の「新基礎英語3」で人気の発音コーナーを本にまとめたものだそうです。英語の綴り字と音の関係を1ページに1つずつ紹介してある。全部で70ステップもあります。...

2014年05月17日

分数の割り算

 ヒメの学校で分数の割り算が出てきた。分子と分母をひっくり返して掛けるのだが、それはなぜか、というのはなかなか説明が難しい。ヒメが使っているドリル(「ひとりで学べる算数・小学6年生」、...

2014年05月07日

ものの燃え方

 小学校6年生理科、「ものの燃え方」で、「空気を満たして密閉したビンの中でろうそくを燃やすとどうなるか」を学ぶ。酸素がなくなって火が消える、のかと思っていたら、...

2014年03月21日

NHKラジオ講座

 4月からヒメに「基礎英語1」を聞かせようと思っている。リアルタイムに時間を合わせるのはなかなか難しいので、録音して聞く方法をいろいろ調査してみた。NHKの「マイ語学」サイトで提供されている一週間遅れのストリーミングを CaptureStream でキャプチャーするのがよさそうだが、...

2013年12月26日

多面体おりがみ大会

 先日子供たちが友だちを連れて来て家でクリスマスパーティをしたのだが、その時一部のお母さんがたとの間で「はじめての多面体おりがみ」が話題になり、急に話が進んで多面体おりがみ大会を開くことになった。...

2013年08月20日

退屈な講義はもうやめよう

 Life is Beautiful 経由、Presentation tips for teachers (Never give a boring lecture again!) (Garr Reynolds at TEDxOsaka)。...

2013年01月25日

暴力的指導?

 高校運動部の「体罰」問題。この指導者は、暴力を使うことでしか結果を出せない、という自分の非力さを謙虚に認めるべきだと思う。そもそも、「全国大会出場」というような結果って、...

2012年10月27日

愛産大で Lego WeDo

 愛知産業大学で開催されている「親子で楽しむパソコン教室」に行って来た。タイトルだけ見ると「エクセルでお絵描き? それともホームページ作成?」とか思うかも知れませんが、...

2012年03月07日

大学生の勉強時間?

中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の大学分科会大学教育部会は7日、学生の勉強時間を調べたり、勉強時間を増やす方策を講じたりした大学を、財政面で優遇するべきとする素案をまとめた。...

2011年09月27日

2011年09月27日:掛け算の順序の問題

 小学校算数におけるかけ算の順序の問題、つまり「『6人のこどもに、1人4こずつみかんをあたえたい。みかんはいくつあればよいでしょうか?』という問いに『6×4=24』と答えるとバツをつけられる」という問題。...

2011年08月18日

2011年08月18日:読書感想文と自由研究

 妻と子供たちが戻って来て、にぎやかな夏休みの日常が再開された。昨日中に読書感想文をなんとかやっつけた。坊は「じごくのそうべえ」、ヒメは「ふたりのロッテ」。どちらも面白い本だが、...

2011年08月11日

2011年08月11日:落語を楽しもう

 図書館で「落語をもっと楽しもう」という DVD を借りて来た。NHK 趣味悠々シリーズで、林家たい平師匠が一般人(?)に「寿限無」のけいこをつける、という内容。...

2011年03月15日

2011年03月15日:カブトムシの幼虫

 先日、子供たちが「岡崎市こども自然遊びの森『わんパーク』」でカブトムシの幼虫を6匹とってきた。坊は「ぼくダンゴムシ飼ったことあるもん」とか言っていたらしいが、...

2011年01月30日

2011年01月30日:子供たちが Scratch に挑戦

 子供たちに Scratch をやらせてみる。先日坊がペーパークラフトに熱中している間にヒメに少し教えてやったのだが、坊も興味があるようで、今日はパソコンを2台並べてそれぞれ自由にやらせることにした。...

2011年01月20日

2011年01月20日:「プログラミン」と Scratch

 文部科学省の「プログラミン」。「きみの絵をうごかそう!」となっているけど、要はビジュアルにプログラミングをするツールですね。それにしても、これ Scratch にそっくりじゃない? 大丈夫なんだろうか。...

2010年11月23日

2010年11月23日:子供向けの性教育

 岡崎市立中央図書館で開催された子供向けの性の健康教育講座に参加してきた。メグ・ヒックリングさんの性教育メソッドに準じて、未就学児・小学校低学年向けに性器のしくみ、...

2010年02月22日

2010年02月22日:子供たちのあやとり

 子供たちがそろってあやとりにハマっている。あやとりといえば女の子の遊びのイメージが強いのだが、坊の幼稚園でもヒメの学校でも、上手なのは男の子のようだ。坊のクラス(年中)には10段はしごを作れる子がいるらしい。...

2009年07月12日

2009年07月12日:三角形の問題

 どこで見かけたのか失念してしまったけど、数学の図形の問題。下の図で∠CDEは何度か、というもの。  ずいぶん前にどこかで見かけて、「中学校の数学で解ける」ということだったのでさんざん考えたけど結局わからず、...

2009年03月11日

2009年03月11日:Scratch と HyperCard

 仕事絡みで OpenCL のことを調べていたとき、海上忍さんの「もっとわかりやすく『OpenCL』を解説する」という記事に遭遇したのだが、前フリで「ウチの娘 (5歳) に専用機としてiBook G4を与えまして…(中略)完全自力でググれるようになる一歩手前、...

2009年03月09日

2009年03月09日:国語辞典と漢字辞典を買った

 子供たちのために国語辞典と漢字辞典を買ってやった。最近小学生に国語辞典を引かせるのが流行っているみたいだし、ヒメの「○○ってどういういみ?」という質問がずいぶん増えてきているのでね。...

2009年01月18日

2009年01月18日:ラボ教育センターの「オバケのQ太郎」英訳版

 先日本棚周りの整理をしたあと、ヒメが本棚を探しまわって古い本を発掘してきた:「Q the Spook」(ラボ教育センター)、「オバケのQ太郎」の英訳本。ヒメは見つけるなり「あのペンギンのおばけみたいなのが出てくる本はなに?」と妻に聞いたらしい。...

2009年01月12日

2009年01月12日:小学校の入学準備

 ヒメの小学校入学に向けて、「ヒメの空間」を捻出すべくいろいろと整理した。物置中に保管してあった機器類の空き箱を処分して、その後に「滅多に見ないが捨てたくはない本・資料」を移動させた。...

2009年01月09日

2009年01月09日:時計の読み方カード・Postscript

 ヒメが時計の読み方を覚えるのに苦労しているので、こんなカードを作ってみた。 (おもて) (うら)  15分刻みで作ると全部で48枚になる。時計はなるべく正確に書かないといけないのだが、...

email.png