本ブログでも紹介したことがある某起業家さん、小波先生に見つかってしまいました。 アルカリ液で空気中のCO2を回収する家庭用機械のよいしょ記事を見たのですが,その反応は発熱的なので,その後外からエネルギーを供給しないとCO2をアルカリと分離するサイクルは構成できません。...
Digitalians' Alchemy: タグ「科学」(1-43)
2023年04月05日
2023年02月01日
人工石油プロジェクト???
お茶吹きそうになる案件が流れてきました。大阪市なにしとんねん。 水と大気中のCO2等から生成する人工石油(合成燃料)を活用した実証実験を支援します 同社(引用者注:サステイナブルエネルギー株式会社)は、...
2020年12月22日
「大学への数学」の取材記事!
「世界的数学者も生み出した、60年以上続く学力コンテストの凄み」(Yahoo! ニュース特集)。おおお、東京出版「大学への数学」の取材記事だ。いやあ、私の高校時代はこの雑誌とともにありましたよ。...
2020年09月16日
金星のホスフィンは生命の痕跡なの?
「生命の痕跡」というのが Twitter のトレンドに上がっていたので、読んでみた。 金星に生命の痕跡か 大気からホスフィン検出https://t.co/iuroehQYmqホスフィンは地球上では有機物の分解により発生することの多い可燃性ガス。...
2019年12月30日
Knuth 先生の「π」レクチャー
Donald Knuth's 2019 'Christmas Tree Lecture' Explores Pi in 'The Art of Computer Programming'。...
2019年07月22日
Switch インタビュー「舘野泉×中村桂子」
NHK Eテレの Switch インタビュー、「左手のピアニスト」舘野さんと「生命誌研究者」中村桂子先生。お二人とも今年83歳ですか。舘野さん、少し話すのが不自由そうで、...
2019年06月08日
ヘリウムが足りない:リニア新幹線大丈夫?
ヘリウム不足、しばらく話題になっていなかったけど、また注目されているようです。 ヘリウムが入手できない!JAXAなど研究機関が“悲鳴” (ニュースイッチ)https://t.co/Scc7PjDWZA— NewsPicks (@NewsPicks) 2019年6月7日 私は自分では直接液体ヘリウムを使ったことはないのだけど、...
2019年05月19日
元素周期表150年
今日の中日新聞サンデー版は、「元素周期表150年」でした。 解説は玉尾皓平先生。「人類は今、歴史上最も美しい周期表を手にしています。」で始まるこの気品に満ちた一文、...
2019年04月11日
ブラックホールの撮影成功
しばらくブログから離れていたので、なかなか書きたいことが見つからんな、と思っていたら、いい話が飛び込んできました。 史上初、 #ブラックホール の撮影に成功!画像は、...
2016年12月26日
「子供の科学」を買ってみた
小6の坊のために、誠文堂新光社の「子供の科学」を買ってみた。 Amazon で買ったら、「科学雑誌」のカテゴリで売り上げ1位と出ていた。ニュートンとかナショナルジオグラフィックより上なんだ。...
2016年09月15日
常温核融合?
日経新聞の記事、「米で特許 再現成功で『常温核融合』、再評価が加速」。ビジネスパーソンにとっては「特許がとれた」=「価値ある成果」ということになるのだろうけど、...
2016年04月22日
液体入りスマホケースでやけど?
液体入りのスマホケースが破損して、中の液体でやけどを負った事案があるとか。液体の成分は「鉱油」だそうだけど、鉱油でやけどを負うとは思えんけどなあ。精製が不十分でなんか変なものが入ってるんですかね。...
2015年12月03日
ダイヤより硬い炭素の同素体?
「ダイヤモンドしのぐ硬さと輝き 米大学が新物質を開発」(CNN.co.jp)。原論文は "Novel phase of carbon, ferromagnetism, and conversion into diamond" (Journal of Applied Physics)。...
2015年08月17日
藻で油を作る話
昨日付けの中日新聞、「デンソー、バイオ燃料量産化」。藻類(シュードコリシスチス)を使ったバイオ燃料の生産拠点を熊本に作るそうです。同社西尾市の工場に藻類培養の実験施設を作った、...
2015年07月13日
人工光合成でエタノール?
「人工光合成で車の燃料生成 エタノール、大阪市立大」共同通信の記事。元のプレスリリースはこちら。「太陽光エネルギーを利用したエタノール燃料生成に成功」。一見、...
2014年10月09日
青色LEDにノーベル賞
ちょっと出遅れたけど、赤崎先生・天野先生・中村先生、ノーベル物理学賞おめでとうございます。この件では、「ナカムラ推し」の人と「アカサキ・アマノ推し」の人とで世界観がはっきりと分かれるような気がする。...
2014年08月02日
GAMESS/NBO6のインストール
nbo6 対応 GAMESS のビルドとインストールは成功しました。いくつか手入れが必要だった。 PATH=/usr/local/gcc-4.7/bin:$PATH を最初にやっておくこと。...
2014年07月31日
放射性廃棄物とCO2
永江一石さんのブログで、「わたしはいますぐ原発を全廃止はナンセンスだと思ってます。」 だいたい同じ意見なんだけど、「放射性廃棄物も漏れ出したらヤバイが、二酸化炭素は漏れっぱなしだぞ。...
2014年06月28日
ミドリムシ
ヒメが先日ミドリムシをもらってきて飼い始めた。といっても、ペットボトルに湯冷ましと液体肥料少しを入れて、ミドリムシ(いるかどうか全くわからない程度の量)を入れて日陰の窓際に放置しておいただけなのだが、...
2014年03月22日
小保方さん叩きはやめよう
もうこの話は終わりだな、と思っていたのだけど、どうも小保方さん個人を叩く声が大きくなっている気がするので、一言書いておきたい。今回の件について、「科学的な」責任は小保方さんにあるけれども、...
2014年03月16日
STAP細胞終了
やっぱりうまい話はありませんでしたねえ。アメリカの共同研究者が「論文を取り下げる理由はない」と言っていることから、まだ希望は残っていると思う人もいそうですが、...
2014年01月30日
万能細胞…ほんとかなあ?
理研の万能細胞が大ニュースになっています。これほんとかなあ? あまりにも話がうますぎて、にわかには信じがたいんだけど。Nature に記事が出たので、これから世界中で追試が始まるでしょう。...
2013年12月14日
月面の立体地図
月周回衛星「かぐや」のデータを元にした月の地形図が公開されています。中でも、「自由に回転させることができる月球儀のような全球の赤色立体地図」(長いタイトルだな)はブラウザ上で自由に回転できるようになっているが、...
2013年09月13日
ボイジャー太陽系脱出
ボイジャー1号が太陽系を脱出して恒星間空間の航行へ。まずは、おめでとうございます。中学生のころに天文年鑑(誠文堂新光社)でボイジャーの記事を読んだ記憶がある。...
2013年08月06日
Elsevier との戦い
名大で Elsevier 社刊行学術誌の包括契約廃止が検討される(スラッシュドット)。Elsevier 社の学術誌って高いんだよねえ。1タイトル100万円というのも珍しくない。...
2013年07月03日
冥王星の第4衛星ケルベロス
冥王星の第4・5衛星の名前がそれぞれ「ケルベロス」「ステュクス」に決まったそうです。ケルベロスは冥界の番犬の名。アシモフが科学エッセイの中で、冥王星の衛星が発見されたらその名はケルベロスがふさわしい、...
2012年10月08日
山中先生にノーベル賞
いやーすばらしい。いつかは受賞されるとは思っていたが、ずいぶん早かった。最近の日本の受賞者はシニアな研究者が多かったので、現役バリバリの研究者の受賞は新鮮に感じる。...
2012年10月04日
パナソニックの酸素富化膜
「厚さ100ナノメートルの超薄膜にかけた20年 ~酸素富化膜~」。パナソニックの広報サイトなのだが、この記事(2003年3月25日)は実にすばらしい。100ナノメートルの膜って大変ですよ。...
2012年09月26日
重炭酸ナトリウムで癌…は治らんやろ
重炭酸ナトリウムの工業的製法をネットで調べようと思って Google 検索したら、検索候補に「重炭酸ナトリウム 癌」と出てくる。なんじゃこりゃ、と検索してみると、...
2012年08月01日
スパコン「京」の問題
朝日新聞大阪科学医療部の小宮山亮磨記者が、スパコン「京」について「世界一=開発成功ではない」と題したコラムを同紙に書いている。「京」が世界第2位に後退したこと、...
2012年05月28日
ヘキサメチレンテトラミン
利根川流域のホルムアルデヒド騒ぎ。ヘキサメチレンテトラミンをトン単位で流しちゃったんだって… ヘキサメチレンテトラミンはこんな分子です(青=窒素、水色=炭素、...
2011年03月31日
2011年03月31日:ケータイ充電ができるフィルム?
「液晶に貼るだけでケータイ充電ができるフィルム」(ロケットニュース24)。エイプリルフールかと思ったが2日早かったので、まじめに検証してみる。ケータイやスマートフォンに「透明フィルムを貼る」ことで「6時間で完璧な充電ができる」とのことなので、...
2011年03月22日
2011年03月22日:安定ヨウ素剤
安定ヨウ素剤の服用について気にしていた知人がいたので、原子力安全委員会の資料を読んでみた。これによれば、安定ヨウ素剤の服用が勧められるのは、40歳未満の人が 100 ミリシーベルト相当の放射性ヨウ素を体内に取り込んだ(もしくは取り込む可能性がある)場合とされている。...
2010年10月06日
2010年10月06日:カップリング反応にノーベル賞
Heck・根岸・鈴木3氏にノーベル化学賞! ちょうど今日のお昼、弁当を食べながら「カップリング反応にノーベル賞来てもいいんじゃね?」とかだべっていたところだった。...
2010年08月23日
2010年08月23日:ボロディンの業績
新着雑誌をチェックしていたら、Angewandte Chemie にすばらしいエッセイが載っていた。"Try and Fall Sick …"—The Composer, Chemist, and Surgeon Aleksandr Borodin (Prof. Dr. Joachim Podlech 著)。...
2009年12月20日
2009年12月20日: mopac6 を MinGW でビルド
mopac6 を MinGW でビルドしようとしてまたハマってしまった(なんでそんな古いバージョンを使うのか、せめて mopac7 を使え、という話はともかく)。...
2009年11月27日
2009年11月27日:円周率の計算
音楽+αけちつけ帳 2009/11/27 分:スーパーコンピューターの研究もいいけど、あの円周率を何百万桁も計算させるのはどうかんがえても無駄だからやめた方がいいと思う。...
2009年07月22日
2009年07月22日:部分日蝕
部分日蝕見ました。今日は一日集中講義だったのだが、途中の休憩のとき建物の外がにぎやかだったので、みんなで一緒に外に出てみた。太陽は雲にほとんど隠れていたのだが、...
2008年10月07日
2008年10月07日:南部・小林・益川先生にノーベル賞!
南部陽一郎・小林誠・益川敏英の3氏にノーベル物理学賞キターッ! もう何年も前から本命と言われていたが、実現してよかった。益川先生、めんどくさいだろうけど、しばらくはみんなのお祭りにつきあってやって下さいね。...
2008年08月05日
2008年08月05日:ワミーで Boy's surface
ワミーで射影平面、の続き。今度はけっこうそれらしくできたよ。作り方も公開。 ワミー・ギャラリーというページを作りました。
2008年07月21日
2008年07月21日:ワミーで数学的造形
またワミーで遊んでみた。 これも正十二面体だが、頂点をとんがらせてみた。できあがってしまえばきれいに対称形になるのだが、途中段階ではパーツがこの形に曲がったままではいてくれないので、...
2008年03月04日
2008年03月04日:CO2 を分解して燃料を生成する研究プロジェクト
ベンター博士、CO2 を分解して燃料を生成する研究プロジェクト開始(technobahn)。これはいいですね。微生物を使うか完全に人工系でやるかは別にして、この方向の研究はもっと幅広く進めるべきだと思う。...
2007年01月07日
2007年01月07日:ORTEP に Mac の GUI をつける
年末から細切れの時間をかき集めて作業していたプログラムがだいたい仕上がって来た。モノはORTEP IIIに Mac 用の GUI をつけたもの。実は 2000 年ごろに Mac OS 9 上の CodeWarrior で作ったことがあって、...